会報 No.119 / 発行日2024年1月1日
    
    
        〈目次〉
    
    
        - 
             実践報告・報告
「フレネ教育と/またはモンテッソーリ」ゴンザグ・ジョベ=デュヴァル
            「ミュージックデザインの授業をおこなって」徳富健治
            「ヴァンスのフレネ学校を見学して」枝廣直樹
         
        - 
            第62回春季全国集会
            「くらべ方を考えようー当たり前という言葉を使わない算数―」神戸佳子
            「子どもの興味、経験から繋がる生活」佐藤芙美子
            「共に学び合う関係を築くために〜自由学習、計画表の取り組みから」有馬元明
         
        - 
            第62回夏季全国集会
            記念講演「多様な学び方ができる社会を目指して」中川 綾
            「子どもたちの関心から広がった世界プロジェクト」山下淳一郎
            「山下学級を参観して」国府田怜
            「小学校外国語の授業における自由発表」栗田仁似奈
            「かかわりあって育つ」颯田 樹
            「子どもが持つ本来の姿を引き出す」渡邊杏介
             「子どもが、自分自身の主体性を取り戻すために」泉 優太
         
        - 
            フレネ教育研究会通信
            「フレネ教育研究会通信12 第61 回夏の集会号」
            「フレネ教育研究会通信13 第62 回春の集会号」
            「フレネ教育研究会通信14 第62 回夏の集会号」
         
        - 
            サークル報告
        
 
        - 
            2022活動報告と2023運動方針
        
 
        - 
            事務局より、編集後記
        
 
    
    購入